運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-08 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

まず、ちょっと金融庁、遠藤さんに確認したいんですけれども、こういう、承認を得なきゃ駄目よと言っているわけですけれども、この根拠は恐らく商法の二十八条とか会社法の十七条ですかね、規定があって、代理商競業の、競い合う、競業の禁止というのがあるんですけれども、分かりやすく言いますと、A社代理店B社の商品も扱いたいときはA社許可を受けなさいというような、商法とか会社法にあるんですが、それを根拠にこういうことを

大門実紀史

2003-05-07 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ならばということで伺いたいわけなんですけれども、それやったらなおのこと、一番最初に伺ったように、あくまでもこの証券仲介業者というものは証券会社の言ってみれば媒介代理商になるわけですから、要するに、本来、本当に投資家市場参加を促進するというふうに立てるのであれば、それこそ投資家のサイドに立った、言ってみれば投資家代理人括弧つき代理人と言っておきましょう、例えば相談人、そういう制度設計をそもそも

植田至紀

1981-11-12 第95回国会 衆議院 商工委員会 第2号

野々内政府委員 お話しの原料用ナフサにつきましては、現在石油製製企業と個別の契約に基づきまして、石油化学原料共同輸入株式会社というものが代理商として輸入を行っておりまして、実績もしがっておりますが、ただ、これの利用につきましていろいろ問題があるということは私どもも十分承知いたしております。

野々内隆

1981-11-06 第95回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第1号

土方参考人 受け入れ設備につきましてはまだきわめて不十分でございまして、全体で七、八百万キロリットル輸入いたしておりますのに、共同輸入会社代理商として輸入しておりますのはまだ百万キロリットルぐらいでございます。さらに、これを設備を整えまして完全に輸入できるように目下整備中でございます。  

土方武

1979-05-30 第87回国会 衆議院 法務委員会 第17号

この契約の性質については、委任契約媒介代理商的な契約、いろいろな見方はあろうかと思いますけれども、いずれにしても、そうすると航空機商戦というものも、一般商取引と同じように、金銭の支払いや売り込み工作など契約内容の履行に先立って着手金成功報酬について取り決めをするのは、事の成り行き上私は当然ではないかと思うのです。  

長谷雄幸久

1979-03-27 第87回国会 参議院 予算委員会 第16号

その他に代理商なんというのは一つもありゃせぬわけです。そういうようなのを通産省が勝手に決めて、しかも、業界ナフサが高いから自分たち外国からぜひ輸入したいといって、そういう業者の方々が届け出をしたのに対して、届け出をしたのか、それとも断ったのか、どちらかも明確でないままに、こんな結果に、代理商というようなことを通産省が勝手に決める権限がどこにありますか。

馬場富

1979-02-14 第87回国会 衆議院 商工委員会 第3号

そこで、エネルギー庁と石油化学業界との間でよく話し合いをいたしまして、この届け出は取り下げる、しかし、共同輸入会社届け出をした輸入業者代理商として実際の輸入業務を行う、こういうことで石油化学業界としては十分目的を達成できますので、あえて届け出をすることはしないということで、エネ庁との間で完全な了解に達しておりますので、近く届け出は取り下げられるということになるだろうと思っております。

天谷直弘

1975-02-12 第75回国会 衆議院 商工委員会 第1号

商法では四十六条で「代理商ということになっておりますが、今後外国会社がどんどん日本に上陸して独禁法違反行為をやったような場合に、代理店受領資格がないからといって門前払いを食って、それは審決をしないんだというのはおかしいのじゃないか。やはり外国会社代理店であっても、そのある部分について向こうの会社を代表して取引なりをするわけでありますから、商法に言う代理商と同じでしょう。

板川正吾

1973-06-13 第71回国会 衆議院 法務委員会 第32号

このマネージャープランというのは、ガソリンスタンド開設に際してエッソが資本を投下し、販売店開設、その販売店経営者すなわちマネージャーを広く一般から、あなたも経営者になれる、まじめにやれば相当な企業収益が生ずるとの呼びかけにより募集し、採用した者を代理商として右販売店経営に当たらせるものであります。  

横山利秋

1972-04-22 第68回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

あえてすれば、大体一品種一代理商ということですね、これは複数ではないわけです。これを指定するのはアメリカならアメリカなんですね。ですから、まああえてこれを直すというならば、日本の国内の法律で、総代理店制複数にしろというようなことぐらいしかできないと思うのですが、これは生活局長、何かできそうなような顔をしているのですが、何かうまい知恵がありますか。

竹田四郎

1970-07-21 第63回国会 衆議院 商工委員会 第32号

第一に、代理商と書いてある。商法四十六条で「代理商トハ使用人ニズシテ一定商人ノ為ニ平常其ノ営業部類ニ属スル取引代理ハ媒介ヲ為ス者」をといっておる。だから代理商ならエッソスタンダード石油株式会社関係委託関係である。もちろん従属関係ではない。従属というのは指揮に服従する関係である。

横山利秋

1952-05-24 第13回国会 参議院 通商産業委員会中小企業に関する小委員会 第1号

これは代理商なんかでは、代理商定期積金をしておる組合員のかたが私の借金を申込んで、二日くらいで借りられたというようなことも、信用がわかつておりさえすれば、又人手が足りさえすればもう少し短縮できるのじやないか。この人手を殖やす資金を増すということを私どものほうとしては目下非常に望んでおる次第であります。  

井關孝雄

  • 1